一度野生では絶滅したトキ。そのトキを増やし、2008年には初めて野生に放しました。今年(2018年)はそれから10年の節目です。また、多摩動物公園では2009年にトキの分散飼育を開始し、その後多摩で孵化したトキは佐渡に運ばれ、野生復帰を果たしています。
そこでこのたび、生物多様性やトキの野生復帰事業に興味をもっていただき、参加していただく方を一人でも多く増やすために、佐渡市との共催で講演会「2018トキ野生復帰セミナー」を開催します。
日時 2019年3月10日(土)13時~16時(12時30分受付開始)
場所 多摩動物公園「動物ホール」
定員 200名(年齢制限はありません)
参加費 無料(講演会参加者のみ多摩動物公園の入園料も無料となります)
内容
・講演①「東京の動物園とトキの関わりについて」川鍋政孝(多摩動物公園)
・講演②「トキ野生復帰について」若松徹氏(環境省佐渡自然保護官事務所主席自然保護官)
・講演③「トキの舞う環境が宝物。残して繋ぐ未来の宝」大桃美代子氏(タレント)
・パネルディスカッション
※講演会参加者にはオリジナルトキグッズを差し上げます。
応募方法
往復はがきに①郵便番号、②住所、③代表者氏名、④年齢、⑤電話番号、⑥代表者以外の方のお名前(代表者以外に3名まで。重複応募は無効です。中学生以下の方は保護者の氏名と捺印が必要です)を明記し、返信面に代表者の郵便番号、住所、氏名を記入して下記宛先までお送りください。
〒952-0103 新潟県佐渡市新穂潟1101-1 トキ交流会館 トキ野生復帰セミナー係
※当選者に参加証をお送りします。
※応募先は多摩動物公園ではありませんのでご注意ください。
応募締切 2018年2月20日(月)当日消印有効
※講演会応募に関する問い合わせ先:
〒952-0103 佐渡市新穂潟1101-1 電話0259-24-6040 Eメール
u-toki@city.sado.niigata.jp
なお、3月10日(土)は、ウオッチングゼンター周辺で「トキのクイズ」を実施します(12:30〜16:15)。また、新潟県の宣伝課長「トッキッキ」も遊びにきます。これらのイベントはどなたでもご参加になれますので、お気軽にお立ち寄りください(※講演会は事前申込みが必要です)。

PDFチラシのダウンロードはこちらから
(2018年01月26日)