多摩動物公園の職員が講師となり、カフェのような気軽な雰囲気で談話しながら、参加者のみなさんに動物園ならではのお話しをする講座
「サイエンズーカフェ」を実施します。
今回のテーマは
「多摩動物公園のひみつ」です。なかなか聞くことのできない深い話ばかりです。ぜひご参加ください

サイエンズーカフェのようす
スケジュールと概要
開催日 | タイトル | 内容 | 講師 |
---|
第1回 2016年1月30日(土) 13時30分~15時 | ライオンの群れを作る──今明かされる苦闘3年 | 開園以来初めてライオンの群れを一から作り直すため、飼育担当者とライオンが3年半に渡って悪戦苦闘した際のエピソードをお話しします。 | 谷口 敦 (北園飼育展示係 係長) |
|
|
第2回 2016年2月13日(土) 13時30分~15時 | ゾウの秘密 | これまで上野動物園や多摩動物公園でゾウを担当してきた経験から、ゾウ飼育の裏側についてお話しします。 | 藤本 卓也 (南園飼育展示係 主任) |
|
|
第3回 2016年2月27日(土) 13時30分~15時 | 何するところ? 野生生物保全センター | 東京の動物園にひとつしかない「野生生物保全センター」。その仕事の内容や、動物園の保全活動についてお話しします。 | 秋川 貴子 (野生生物保全センター センター長) |
|
第4回 2016年3月12日(土) 13時30分~15時 | 昆虫園の飼育係、こんな仕事もしています | 昆虫園の仕事のひとつに「昆虫採集」があります。どこへ行き、何を採って、どのように展示に生かしているのかをお話しします。 | 石島 明美 (昆虫園飼育展示係 主任) |
|
場所 ウォッチングセンター内レクチャールーム
定員 各回15名(16歳以上)
参加費 不要(入園料は別途必要です)
応募方法
往復はがきに、参加希望日・タイトル・参加者全員の氏名・年齢・代表者の住所・連絡先電話番号を、返信面に代表者の住所・氏名を明記のうえ、締め切りまでに以下のあて先までお送りください。
【あて先】〒191-0042 日野市程久保7-1-1
多摩動物公園「サイエンズーカフェ」係
【締 切】2016年1月14日(木)消印有効
※往復はがき1枚につき1講座、2人まで応募可能です。
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせします。
※当日の参加者は、申し込み時に氏名記載のご本人に限ります。
(2015年12月10日)