葛西臨海水族園では、開園25周年を記念して「世界の海」エリアの「北極・南極の海」コーナーをリニューアルオープンします。
展示生物は、当園では初めての展示となる北極の魚、サドルド イールパウトのほか、従来からの展示種で、世界の水族館でここだけで見られるオセレイテッド アイスフィッシュやストライプト ノトセンなどの南極の魚を展示します。その他に、アークティック アイソポッドなど極地に生息する無脊椎動物の展示も充実します。
さらに極地の海水の冷たさを実際に体験できる特殊な装置も新設したほか、北極と南極の違いや、極地の厳しい環境、極地での生物採集等の解説を充実させました。壁は氷をイメージした模様や色合いとしたほか、氷山を模した内側が光る自立型の情報サインを複数設置します。また、お子様が間近で生物を見られるよう、水槽の高さを少し低くしました。
新しい「北極・南極の海」のコーナーで極地の知識を深めるとともに、極寒の海の冷たさを体験してみてください。
再開日時 2015年4月29日(水・祝)
場所 本館1階「世界の海」エリア
おもな展示予定生物
27号水槽「南極1」
オセレイテッド アイスフィッシュ(カンニクティス科の魚)
オドンタステル ウァリドゥス(オドンタステル科のヒトデ)
28号水槽
①「南極2」:ストライプト ノトセン(ノトテニア科の魚)
②「北極1」:アークティック アイソポッド(オニナナフシ科の甲殻類)
スカーレット プソルス(ジイガセキンコ科のナマコ)
③「北極2」:ショートホーン スカルピン(カジカ科の魚)
フサトゲニチリンヒトデ(ニチリンヒトデ科のヒトデ)
29号水槽「北極3」
サドルド イールパウト(ゲンゲ科の魚)
ノビーシックスレイド シースター(マヒトデ科のヒトデ)
※この展示改修は、
持田製薬株式会社の寄付金でおこなわれました。
 |  |
完成間近の「北極・南極の海」コーナー | 当園初展示の北極の魚、サドルド イールパウト |
(2015年04月23日)