10月10日は葛西臨海水族園の開園記念日。そして「
マグロの日」でもあります。
マグロをテーマにした開園記念日イベント「
All About MAGURO」を、10月6日(土)から10月8日(月・祝)の3日間おこないます。今年初めて実施する「体験! マグロラボ」など、多くのプログラムを用意しています。
水族園の主役であるマグロ。その全てをお見せします。ぜひご来園ください。
期間 2018年10月6日(土)~8日(月・祝)
 | |  |
チラシ表面 | チラシ裏面 |
(PDFダウンロードはこちらから)
特別プログラム
(1)体験! マグロラボ
いろいろな体験を通して、生き物としてのマグロの魅力を、水族園のスタッフと一緒に探求します。
会場①では、実物のマグロ標本を間近で観察していただき、水族園スタッフが体のしくみなどを解説します。
会場②では、飼育係がふだん使っている道具などが登場! クロマグロをどうやって水族園に運んでくる? どれくらいたくさんエサを用意する? 実際に道具を使いながら、マグロの飼育の工夫を紹介します。
日時 2018年10月6日(土)、7日(日) 13時30分~15時30分
※会場①は悪天候の場合、中止となります。
※会場②の最終入場は15時15分。
場所 会場①:本館3階 空の広場
会場②:本館2階 レクチャールーム
対象 どなたでもご参加できます

マグロの魅力を探る!
(2)マグロ飼育係のスペシャルスタッフトーク
マグロの群泳飼育展示といえば、葛西臨海水族園。水族園のマグロ飼育係ならではのスペシャルなスタッフトークです!
彼らはどんなふうに毎日はたらいているのでしょうか? プログラムでは、標本などを使って解説をおこないます。
日時 2018年10月8日(月・祝) 11時30分~12時、13時30分~14時
場所 本館2階 レクチャールーム
対象 どなたでもご参加できます
定員 先着80名

マグロの飼育係が語る!
3日間連続プログラム
(1)ハワイの海を舞台にしたミュージカルが今年もやってくる!
アメリカからミュージカルがやってきます。ハワイの海を舞台に海洋保護をテーマにしたファンタジーミュージカル「
ホヌ・バイ・ザ・シー」では、ヒトデを助けた少年が魅惑的なさまざまな海洋生物と出会い、さまざまなことを学んでいきます。もちろん今回のテーマであるマグロも登場します(※「ホヌ」:ハワイ語でウミガメの意味)。
ミュージカルの基本的な台詞は英語ですが、日本語の歌も交えて演じます。小さなお子さんでも楽しめる内容となっていますので、ぜひ親子でご参加ください。
日時・場所
2018年10月6日(土)~8日(月・祝)
① 10時 ~10時25分(開場9時50分) 本館2階 レクチャールーム
② 12時30分~12時55分(開場12時20分) 本館3階 空の広場(屋外)
③ 15時30分~15時55分(開場15時20分) 本館3階 空の広場(屋外)
※②・③は悪天候の場合、「東京の海」エリアで実施。
定員 ①は各日先着80名
※②・③に定員はありません。。
参加費 無料(ただし入園料が必要です)
内容
ハワイにくらす10代の男の子が、海岸に打ち上げられたヒトデを海に帰す手助けをしたときに、「1日だけでいいから海の中を自由に泳ぎたい」という願いごとをします。ヒトデは助けてくれたお礼に男の子の夢を叶え、海の世界へ誘います。男の子は魅力的なさまざまな海洋生物と出会い、出会いの中で海の中で起きているさまざまなことを学んでいきます。
【ホヌ・バイ・ザ・シーについて】
ホヌ・バイ・ザ・シーの使命は、「海を大切にする子供を育む」です。2014年10月16日、アメリカ合衆国商務省機関のひとつ「アメリカ海洋大気庁(NOAA)」とパートナーシップを締結し、向こう5年間「チーム・ホヌ」として、他と一線を画して創造力のあるユニークな方法で、海洋環境や海洋生物保護への意識を高める教育活動に着手しています。公式サイトは
こちらです(
日本語によるあらすじ解説ページがあります)。
【過去の実施例】
ワイキキ水族館(アメリカ合衆国、ハワイ)、スミソニアンの国立自然史博物館(アメリカ合衆国、ワシントンD.C.)、国際自然保護連合(IUCN)国際会議(オーストラリア2014年)、2015ブルー・オーシャン・フィルム・フェスティバル(モナコ)、シアトル水族館(アメリカ合衆国ワシントン州)、バンクーバー水族館(カナダ)、アクアリウム・オブ・ザ・パシフィック(アメリカ合衆国カリフォルニア州)など。

ミュージカル「ホヌ・バイ・ザ・シー」の水族園でのようす
(2)スペシャルガイドツアー「マグロ裏側探検」
スタッフがマグロの飼育現場をご案内します。水槽の上からマグロはどのように見えるでしょう?
日時 各日11時~、13時30分~
場所 「大洋の航海者 マグロ」の上部及び調餌室
※3階ガラスドーム内の受付カウンターに各回10分前に集合。希望者多数の場合は抽選。
対象 小学生以上
※小学生は保護者同伴。
※途中に階段がありますので、車いすでのご参加はできません。ご了承ください。
定員 各回10名

マグロを上から見ると……
(3)情報資料室「マグロのぞき」
水槽内で産んだクロマグロの卵や孵化仔魚の標本など、さまざまなマグログッズを用意してお待ちしています。スタッフがマグロに関する質問にもお答えします。
日時 各日9時30分~17時
場所 本館2階 情報資料室

クロマグロの魚拓
(4)クイズラリー「挑戦! マグロ魚(ウオ)ッチング
水槽を見ながら水族園の生き物に関連するクイズに挑戦! クイズシートをもらって、園内の生き物を観察しましょう。おもしろい発見がたくさんあるはずです。ゴールした方にはお土産をさしあげます。
日時 各日9時30分~17時
※ゴールの受付、お土産の配布は11時から。
※クイズシート配布は16時まで。
場所 スタート(クイズシート配布場所):本館2階「大洋の航海者 サメ」水槽横
ゴール:本館2階 ギフトショップ前
定員 各日先着2,000名
(2018年08月23日)
(2018年09月28日:チラシを追加)