葛西臨海水族園では原則毎月「7」のつく日に、大人だけでじっくり水族園を楽しむ
「おとなガイドツアー」を開催しています。
このツアーでは、テーマや紹介する生き物の種類をしぼって園内をまわります。いつものガイドツアーよりちょっと踏みこんで、生き物を観察してみませんか?
※「7」の日が休園日に重なった場合、原則として翌日に開催します。
2017年12月のテーマは
「水族園のもう一つの顔」です。
みなさんは、水族園にどんなイメージをお持ちですが? 「遊びに行く場所」というイメージが強いのではないでしょうか? 確かに、その一面もありますが、他にもさまざまな一面もあります! しかし、その一面をみなさんにアピールする場が意外とありません…。
今回は「水族園はこんなこともやっているんだ!」という、担当者の熱い思いをお伝えいたします!
2017年12月 各回のテーマ
12月7日(木)「うみ、とどけます! 移動水族館」
障がいや病気、高齢などにより水族園に来ることが難しい方々のところへ「うみをとどける」移動水族館。
2基の大型水槽を積んだトラックの「うみくる号」と磯の生き物や機材を運ぶバンタイプの「いそくる号」で出かけます。2台の車やさまざまな機材を紹介しながら、移動水族館活動のお話をします。
12月17日(日)「みんなで『ねぇ、見て! これこれ』──水族園の『教育普及』を楽しむの巻」
お題は「水族園の教育普及」。なんか難しそう? いえいえ、教育普及係の仕事ってみなさんに「ねぇ、見て! これこれ」って言ってるだけみたいなもの。
「なあ~んだ、それなら私にもできる」そう、だからみなさんで楽しんでみませんか、「ねぇ、見て! これこれ」。
12月28日(木)「海→水族園=調査係」
葛西臨海公園の目前の海から地球の果てまで、水族園には多種多様な生き物たちがいます。かれらは「どこ」からどのようにやってくるのか。そして「誰」が集めているのか。
あまり知られていない調査係の仕事について、水槽を回りながらご紹介します。

各日とも時間は12:30から約45分。対象は16歳以上、定員は10名程度です。ツアー開始の10分前からガイドツアーカウンターで受け付けます。
なお、人数が定員を大幅に超えた場合は抽選をおこないます。ご了承ください。
(2017年11月23日)