催し物
12/1 講演会「マグロたちのスーパーパワー」開催(受付終了)
 └─2012/10/11

 マグロの仲間の遊泳能力には目を見張るものがあります。まるで短距離走とマラソンを同時にこなしてしまうスポーツ選手のようなもの。葛西臨海水族園では、そんなマグロたちの生態を紹介する講演会を開催します。ぜひご参加ください。

日時 2012年12月1日(土) 13時~15時

場所 葛西臨海水族園 本館2階 レクチャールーム

定員 80名(中学生以上)

内容
・「驚異の魚、マグロとその仲間たち」
  演者/阿部宏喜
  (東京大学名誉教授、シーフード生化学研究所主宰)


 マグロは日本人にはなじみ深い魚です。あの真っ赤な美しい切り身は刺身や寿司には欠かせませんし、最近では雄大な泳ぐ姿が水族館でも人気です。でもマグロの筋肉は他の魚と違ってなぜあんなに赤いのでしょうか。実は、マグロは水温よりも10℃以上も高い体温を保って一生泳ぎ続け、短時間なら時速100キロメートルで泳げる驚異的な能力をもった魚です。これまであまり紹介されることのなかったマグロの遊泳能力のひみつを探り、高い体温のもつ意味についてお話しします。

・「マグロ類の飼育──大洋の航海者を水槽で飼う」
  演者/三森亮介(葛西臨海水族園飼育展示係)


 葛西臨海水族園は、マグロ類の群泳展示を世界で初めて実現しました。そしてクロマグロの水槽内産卵にも成功しています。飼育係だから知っているマグロの魅力、飼育の裏話などをご紹介します。

応募方法
 往復はがきまたはEメールで下記のとおりお申し込みください。応募者多数の場合は抽選を行い、当落にかかわらずお知らせします。応募は1組1通とし、重複応募は無効とさせていただきます。申込の締切は、2012年11月17日(土)消印有効とさせていただきます(メールの場合は必着)。

<往復はがき>
 希望者全員の氏名・年齢、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、返信面に代表者の住所・氏名を記入のうえ、下記あて先までお送りください。

 【あて先】〒134-8587 江戸川区臨海町6−2−3
   葛西臨海水族園 「マグロ講演会」係   

<Eメール>
 maguro2012@tokyo-zoo.net 宛に、件名を「マグロ講演会」とし、本文に希望者全員の氏名・年齢、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号を記入してお送り下さい。お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのインターネットメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。(特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。)

(2012年10月11日)



ページトップへ