夏休み、親子で川遊びを楽しんだり、家で水辺の生き物の飼育に挑戦したりしてみませんか?
葛西臨海水族園と井の頭自然文化園では、フィールドプログラム「親子ではじめる川遊び」を開催し、夏休みの川遊びや川の生き物の飼育を応援します。
このイベントは「はじめて川遊び」、「川の生き物を飼ってみよう」の2回のプログラムからなります。「はじめて川遊び」では、水族園の屋外にある人工の川で川遊びの練習をします。「川の生き物を飼ってみよう」では、都立野川公園内の野川で、川遊びをしながら生き物の捕まえ方や飼い方を学びます。
2回のプログラムのどちらもご参加できる方を対象としますので、いずれかひとつのプログラムだけのお申し込みはできません。
※井の頭自然文化園でも「
親子で川遊び──生き物のつかまえ方・飼い方」(7月8日実施)を募集しています。ご応募の際にはご注意ください。

川遊びのようす
プログラム詳細
第1回 はじめて川遊び
(1)日時 2017年7月1日(土)、7月2日(日) 9時~12時30分
※いずれかの日をお選びください。
※雨天・悪天候の場合は中止。小雨決行。
(2)場所 葛西臨海水族園「水辺の自然」エリア
(3)集合 葛西臨海水族園正門前に9時
第2回 川の生き物を飼ってみよう
(1)日時 2017年7月29日(土) 10時~14時30分
※雨天・悪天候の場合は中止。小雨決行。
(2)場所 都立野川公園内 野川
(3)集合
◎徒歩・車・自転車の場合:都立野川公園内「自然観察センター」に10時
◎電車の場合 :西武多摩川線「新小金井」駅前に9時30分
※電車をご利用の方は、職員が自然観察センターまでご案内します。
※
第1回、第2回ともにご参加できる方が対象となりますのでご注意ください。
対象 小学3年生~6年生のお子様とその保護者
※保護者の方もお子様と一緒に川に入っていただきます。
定員 20組40名(お子様とその保護者)
持ち物
濡れてもよい靴(古いスニーカーやマリンブーツが適しています)、着替え、帽子、タオル、弁当(第2回のみ)、飲み物
※裸足やサンダル、クロックスでの参加は危険ですのでご遠慮ください。
サンダルなどを履いた方は川に入れません。ご注意ください。
応募方法
Eメールで以下のとおりお申し込みください。
kawaasobi@tokyo-zoo.net宛に、件名を「親子で川遊び」とし、本文に参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢(お子様は学年)・性別、代表者の住所・電話番号、
プログラム第1回「はじめて川遊び」の参加希望日(7月1日または7月2日のいずれか)を記入してお送りください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
【締 切】 2017年6月17日(土)送信分まで有効
※募集終了しました。
※
申し込み1通につきお子様1名、保護者1名の合計2名までといたします。
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせします。
※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
 |  |
チラシ表面 | チラシ裏面 |
(PDFダウンロードはこちら)
(2017年05月25日)
(2017年06月24日更新)